防災バッグには何が入っているのか中身をご紹介!
みなさんこんにちはっご覧いただきありがとうございます。
皆さんもってますか?防災バッグ
備えておきたいけど、ついつい忘れてしまう
そんな方も多いのではないでしょうか?
ご家族をお持ちの方は防災バッグを備えているご家庭も多いでしょう
しかし、一人暮らしの方は備えている方は少ないと思います。
これを機会に是非、防災バッグを購入してみてはいかがでしょう?
それでは防災バッグに入っている基本品を紹介していきましょう
(メーカーによって多少内容が変わる事があります)
2 ヘッドライト
災害が起きた時、高確率で起きるのが停電
夜に災害が起きた時には避難場所まで明かりがないと
とてもたどり着けないでしょう
懐中電灯を備えているご家庭が多いと思いますが、ヘッドライト良い所は
両手が使える所です。
備えておきたいけど、ついつい忘れてしまう
そんな方も多いのではないでしょうか?
ご家族をお持ちの方は防災バッグを備えているご家庭も多いでしょう
しかし、一人暮らしの方は備えている方は少ないと思います。
これを機会に是非、防災バッグを購入してみてはいかがでしょう?
それでは防災バッグに入っている基本品を紹介していきましょう
(メーカーによって多少内容が変わる事があります)
防災バッグの気になる中身13点ご紹介!
1 防災キャップ
防災キャップは耐衝撃プロテクターが付いており
衝撃吸収性能基準にも適合しています。
ヘルメットが一番ベストですが、バッグにはさすがに入りません・・・
2 ヘッドライト
災害が起きた時、高確率で起きるのが停電
夜に災害が起きた時には避難場所まで明かりがないと
とてもたどり着けないでしょう
懐中電灯を備えているご家庭が多いと思いますが、ヘッドライト良い所は
両手が使える所です。
4 防塵マスク
災害が起きるとがれきや土砂により大量の粉じんが舞います
その中でも怖いのがアスベストです。
アスベストの粉じんは呼吸器障害を起こす可能性があります。
マスクを着用することが重要です。
5 レインコート
雨は体温を奪います。そうなると低体温症の危険があります。
特に子供は低体温症を起こしやすいので必ず有った方がよいでしょう
6 軍手
災害時にはいろいろな物が壊れ、飛散しています。
手を怪我から守る必需品です。
もし用意できるなら、革製の手袋の方がおすすめです。
7 非常用手回し充電ラジオライト
災害時の情報収集はラジオが多くなるでしょう
手動で充電できてライト機能も付いている物がおすすめ
最近の非常用ラジオは携帯を充電できる
USBポートが付いているのが多いです。
8 緊急用ホイッスル
地震などで倒壊した建物に閉じ込められた時、居場所を知らせる事が出来ます。
緊急用ホイッスルは、住所や氏名などを記入できるカードが付いている
事が多いです。
9 防災用ウェットティッシュ
安いウェットティッシュと違い、乾きにくい防湿性アルミフィルムで
いざという時、乾いていたという事を防ぎます。
10 救急セット
多少の怪我なら処置可能、必ず持っておきたい必需品
11 保存水
最低、500mlを2~3本は用意したい所!
12 非常食
昔は缶パンばかりでしたが、最近ではパンやスープ、ご飯ものまで
フリーズドライで発売されています。
13 レスキューシート
災害時、救助までに時間がかかってしまうと体温が奪われ
生命の危機になります。
気温の変化や雨風から身を守る事ができるシートです。
皆さんこの機会に防災バッグを検討してみてはいかがでしょう
最近話題の玄関に付けられる防災バッグの公式サイトは
コメント
コメントを投稿