治験とは?治験に興味がある人におすすめ治験モニター

治験とは?治験モニターってどんな感じ?気になる治験大公開


治験とは

病気を治すにはいろいろな薬が使われます。

薬が多くの患者に使われる為には効果が期待される物質を選び出し

動物やヒトで作用や効果や安全性を調べます。

健康なヒトに薬を使用して効果・安全性・治療法(投与量や投与方法)など

を確認する『臨床実験』の事を『治験』と言います。

治験の結果をもとに厚生労働省に申請、薬として承認されると

多くの患者に使用される薬になります。


途中で辞退することはできるの?

健康なのにわざわざ健康を害して薬の実験をするわけですから

誰でも不安です。

治験担当者(ほぼ医師)から治験内容、保証や不明点がないかなど

丁寧に説明されて納得いかなければもちろん辞退することはできるそうです。


治験のメリット・デメリット


治験のデメリット


・複数回採血される

治験内容によっては1日に数回~十数回の採血、何回も針を刺さなくて済むように

留置針を入れてそこから採血をするタイプが多いようです。

・拘束時間

担当者の指示に従って決められた時間には検査を受けなければなりません

検査が終わるまでの拘束時間は人によってはストレスになるかもしれません

・食事や運動の制限

臨床実験は同一の条件下のもと行われます。

食事も決まった量、運動も検査に影響が出てしまうので制限されるでしょう


治験のメリット


・謝礼が出る

治験にもいろいろあります。

アンケート・通院・入院などアンケートは何百円~何千円

通院は1通院当たり2千円~1万円 入院は1日1万5千円~2万円ほど

・マンガやテレビゲームもやり放題!もちろんネットも

もちろん場所にもよりますが、治験する側も来てほしいので

また来たくなるような対策をしているようです。

・栄養バランスが整った食事が出る

栄養士の方が栄養のバランスを考えたおいしい食事が提供されます。

入院なら3食、通院でも運が良ければ出るかも!


治験情報サイト『インクロム』アンケートから治験モニターまで無料登録で情報入手!
インクロム無料登録は⇩こちら

簡単登録でおすすめの最新モニター情報を入手


治験モニターに参加した方の声

初めは謝礼欲しさに治験モニターに参加したのですが、入院中は三食付いて

ゲームやネットも使えたのでとても快適に過ごせました

採血の多さにはビックリしましたけど治験が終わった後

人の役に立てた・社会貢献できた気持ちでいっぱいです。


無料会員登録で治験情報をゲット
インクロムボランティアセンター⇩公式サイト

コメント